- 仕事で歩いていると足の付け根が痛くなる
- 散歩したいけど股関節が痛くてなかなか歩けない
とお話しいただきましたので、今回はその原因と対策をお話ししていきます。

こんにちは。
こんにちは。整体院Body Make Salon R 見明 大(みあけ だい)です。
- 仕事で歩いていると足の付け根が痛くなる
- 散歩したいけど股関節が痛くてなかなか歩けない
とお話をいただきましたので、ご説明していきます。
今回は40代女性のお客様からお話しいただきました。
お話を聞いていくと、、
数ヶ月前から右の股関節に違和感が出てきて、仕事が忙しい日になると痛みが強くて歩くことも辛くなってくる。
飲食店で働いており、キッチンとホールの仕事両方行っています。
ホールで歩き回った後に痛みが出やすいとお話いただきました。
今後、健康のために散歩やヨガを始めたいが、股関節の痛みや関節の硬さで思うようにできない。痛みなく、好きなことをしていきたい。
とお話しいただきました。
全身を確認しながら施術をしていくことで繋がりが見え、原因がわかりました。
今回は、
① 股関節痛の種類と特徴とは?
②今回の股関節痛の原因と対策は?
③実際にお伝えしたセルフケア
についてお話ししていきます。
①股関節痛の種類と特徴とは?
では、なぜ40代女性に多いのでしょうか?
- 女性は関節の構造上、股関節に負担がかかりやすい
- 出産やホルモンバランスの影響で、筋力や関節の安定性が低下しやすい
- 加齢とともに軟骨のすり減りや変形が始まりやすい

主な原因と特徴
変形性股関節症
・軟骨がすり減って炎症を起こす病気
・特徴:歩き始めや長時間歩行で痛い、階段の上り下りも辛い
・多くは片側だけに症状が出る
- 股関節周囲炎(滑液包炎)
・股関節を包む膜や袋に炎症が起きる
・特徴:動かすとズキっと痛む、押すと痛い
・急に悪化することもある - 筋肉の硬さやバランスの崩れ
・お尻や太ももの筋肉が硬くなることで関節に負担
・特徴:歩いた時に痛むが、ストレッチすると楽になることも - 関節唇損傷
・股関節を安定させるクッション(関節唇)が損傷
・特徴:カクッとする感覚、歩くときに鋭い痛み
それでは、これらの症状を放置するとどうなる?
・痛みが強くなる
・歩けなくなるリスクも
・遅めのケアで進行を防げます!

②今回の股関節痛の原因と対策は?
今回は、股関節痛の種類の中でも『筋肉の硬さやバランスの崩れ』が考えられます。
では、どこの問題でこのようになってしまっているのか?
全身を確認し結論からお話ししますと関節痛の原因としては
足首の硬さ
が問題でした。
では、なぜ足首の硬さが問題で股関節に痛みで出てくるのでしょうか?
これから説明していきます。
足首と股関節に共通しているものってなんだと思いますか?
身体の関節の中で捻れを作る関節です。
これらは、歩く時に衝撃を吸収してくれるサスペンションのような機能があるんです。

このサスペンションの機能をこれらの部位で行っているのに、足首が硬くなることで股関節だけで行わなければいけなかったため、今回、股関節に痛みが出てきた。
なぜ硬くなってしまったか?
説明していきます。
今回の足首の硬さの原因としては、
腓骨というスネの横にある骨の動きが硬くなってしまって足首硬さが出ていました。
そもそも、足首は小さな骨がいくつもあり、それらが噛み合わさることで動きます。
その中でも腓骨が動くことで小さな骨たちが動くためのスペースを作っています。

この腓骨が動くことで足首の小さな骨たちが動くようになり、硬さも取れてくるということになります。
もちろん、足首の硬さがある期間が長かったと考えられるので、筋肉の硬さ、その周りの組織の硬さが出てきてしまっていました。
それらの硬さをとっていただくためのセルフケアを行なっていただきました。

足首の硬さが取れたことで、股関節にかかる負担が減り、痛みが出にくく、歩く距離や仕事後に痛みが出なくなったとお話いただきました。
③実際にお伝えしたセルフケア
・腓腹筋を伸ばす!
・股関節コロコロワイパー運動
まとめ
今回は、
①今回の股関節痛の原因とは?
②今回の股関節痛の対策は?
③実際にお伝えしたセルフケア
についてお話させていただきました。
それぞれのセルフケアをご紹介しましたが
これらのストレッチで改善しない場合は他の場所に問題がある可能性が考えられます。
その際は当院でお役に立てることがありますのでぜひご相談ください。
こちらの問い合わせ、もしくは電話でのご連絡ください。
LINE受付時間:24時間

